開放感抜群のLDK15畳を実現し理想を詰め込む方法9選!住宅が密集する狭小地で苦労している人は絶対見て【注文住宅】

開放感抜群のLDK15畳を実現し理想を詰め込む方法9選!住宅が密集する狭小地で苦労している人は絶対見て【注文住宅】 | 間取り

住宅密集地のように土地が狭いと、なかなか大きな家を建てられません。もちろん予算に限りがある場合もあるでしょう。また、18畳や20畳と大きなリビングを作る際に「より開放感を感じられるようなLDKにしたい」という人もいるでしょう。今回の記事は、そういった望みを持つ人のために、開放感抜群のLDK15畳を実現し、理想を詰め込む9つの方法を紹介します。

「LDKが15畳」と聞くと、さすがに狭いと感じる人もいるでしょう。一方、リビングを広くすると予算も高くなりますし、収納スペースも取れなくなるため、バランスのとり方が難しくなります。だからといって広い土地を探しても見つからず、家づくりが先延ばしになり疲れてしまうことも。

ですが、私の家のLDKは15畳です。もちろん16畳や18畳にできれば良かったのですが、そんなに土地は広くありません。そこで15畳というコンパクトなサイズの中に、どうやって開放感や機能性を持たせたのかという、実践したテクニックを紹介します。

限られたLDKサイズでも、意識すべきところを注意すれば十分広く効率的に暮らすことができます。家を建てる際には一通りチェックしてみましょう。

今回は以下を詳しく解説していきます。

LDK15畳で最高の家を建てる方法①LDKの形

LDKの形はめちゃくちゃ大事です。一番のおすすめは、ストレート型です。キッチン・ダイニング・リビングと並んでいるシンプルな形が、最もスペースを有効活用できる配置です。LDKがコンパクトになる場合は、ストレート型を選んでください。

一方、キッチン・リビング・ダイニング・和室を「田」の形に配置する田の字型は、家が大きくなりがちです。ちょっとコンパクトにするには向いていません。

こちらの動画のように様々な要素を詰め込んで階段をLDKの中に入れる、という形にすればできなくはありません。ただし、コンパクトにしたい場合は基本的にストレート型がおすすめです。


【間取り実例24】狭小地!坪数の割に広く感じる4LDK+書斎の家

LDK15畳で最高の家を建てる方法②キッチンとダイニングの位置関係

キッチンとダイニングの位置関係は正面型にしましょう。このタイプなら、キッチンの奥行きを2.5P(1P=91cm)にできます。2.5P確保して、後ろにカップボードと冷蔵庫を置けます。

一方、並列型にするとスペースが必要です。キッチンの横幅が最低3P必要になります。

また、キッチンが壁に付いていて洗面への動線が取りづらい場合は回遊動線にする必要があり、そのケースでは4Pの横幅が必要になります。このようにキッチンだけでLDKのスペースを多く使ってしまいます。並列型はLDKをコンパクトにするには不向きです。

ただし、コンパクトにした時でも、キッチンの前にお皿を置けるようにしておくことは必要です。笠木を10cm伸ばしておけば便利なスペースになるので、細かい部分ですが押さえておいてください。

LDK15畳で最高の家を建てる方法③ソファとテレビの距離

ソファの背中からテレビの後ろの壁までの距離は、4P確保するのが理想です。ただし、どうしても厳しい場合、3.5Pまでは許容範囲です。

ただ、3Pだと狭いです。よく見かける間取りですしマンションなどでは普通ですが、せっかく戸建を建てるのであれば3.5Pは確保しましょう。もちろん、できれば4P取りたいです。LDKが小さくてもリビングは最優先でスペースを確保していくことが重要です。

ソファを置くスペースの幅は?

ソファを置く幅のスペースは、最低でも2.5P確保しましょう。そうすれば2mサイズのソファを置くことができます。3P確保できれば理想的です。

テレビボードを置くスペースの幅は?

テレビボードを置く幅のスペースは最低でも2P確保してください。2Pあれば、1,600mmサイズのテレビボードを置けます。できれば2.5P確保できれば理想です。

質問:壁掛けテレビを採用しても良いですか?

壁掛けテレビが好きな人は、それでも良いでしょう。ただしメリットとデメリットがあるので注意してください。

また、テレビを壁掛けにする場合は、必ず隠ぺい配管といって、テレビの背中のところにコードを通す仕込みをしておかないと、コードが汚くなります。配管の仕込みや、テレビを掛ける部分の下地の仕込みを忘れないようにしてください。

LDK15畳で最高の家を建てる方法④ソファとテレビの方向

キッチンから見て、ソファとテレビを横方向に置いてください。そうすることで、リビングの奥行きが2.5Pですみます。ソファの最低限の奥行きが2.5Pなので、奥行きが狭くても十分にソファとテレビの距離を確保することができます。

一方、ソファとテレビを縦方向に置いてしまうと、広いスペースが必要になります。ソファとテレビの距離は4P、最低でも3.5P必要になるので、横配置よりも1~1.5Pのスペースが必要になるでしょう。

15畳のLDKの中で縦置きにすると、ソファとテレビの距離がめちゃくちゃ近くなるので注意してください。

LDK15畳で最高の家を建てる方法⑤窓の配置

キッチンから見て、ソファとテレビを横方向に置きましょう。その上で、キッチンから見て正面に窓を配置してください。そうすることで、ソファとテレビの横に窓がきます。

テレビの後ろに窓が来ると眩しいですし、ソファの後ろに窓が来るとテレビに反射して見づらくなります。

また、キッチンから見て正面が抜けていると開放感が出ます。

窓の幅・高さは?

窓の横幅は、構造的に許す限り最大にしましょう。高さは基本的に2mですが、樹脂サッシでも2.2mにすることができるので、高くしてください。これをしても数万円くらいしかコストがかかりません。また、窓の高さが普通でもカーテンの長さを少し上にあげておけば、大きな窓が付いているように錯覚できます。

このように、お金をかけない範囲で開放感を出すテクニックを存分に駆使してください。

LDK15畳で最高の家を建てる方法⑥天井の高さ

私の自宅でも採用している方法ですが、1階LDKの天井高を2,600mmにしています。通常は2,400mmですが、それを階段一段分の200mm高くすることで全然印象が違います。

ただし、1階の天井高を2,600mmにするとコストが上がりますので、その分2階の天井高を2,200mmに下げてコストを調整しましょう。

また、 「2,600mmにすると予算的に厳しい」という場合は、リビングのところだけ10cm上げて2,500mmにするのもおすすめです。これだけでも全然印象が違います。コストとしては10万円もかかりません。これだけでリビングの開放感が出るならお得でしょう。

勾配天井もおすすめ

勾配天井もかっこ良いですよ。BE ENOUGHでは「せやまどり」といって、「1階完結型でコンパクトながら開放感と機能性を感じられる間取り」を推奨しています。このように1階完結型にすると1階が大きくなって、2階が小さくなります。そこで、リビングの上に2階を持ってこないという配慮をすると、リビングを勾配天井にできます。

吹き抜けに憧れる人もいるかと思いますが、吹き抜けにすると100万円以上かかってしまいます。一方、勾配天井であれば数十万円で実現できるので、コストを抑えて開放的なリビングにできます。さらに天井をアクセントクロスで木目などにすると、さらにオシャレに見えますよ。

質問:キッチンの天井を下げるのは?

キッチンの天井を下げる場合は、LDKの天井高を2,600mmにして、キッチンだけ2,500mmに下げましょう。これはかなり良いですし、私も間取りを作成する際にはよくやります。

ただし、天井高が2,400mmのままでキッチンを100mm下げて2,300mmにするのはおすすめしません。悪くはないですが、少し狭く感じてしまいます。

また、天井を下げて、そこに間接照明を入れる方法もあります。これはかっこ良いですが、普段の生活ではそれほど要らないでしょう。埃が溜まるのでおすすめしません。キッチンの間接照明は、よほど掃除をする自信がある人や、頻繁に友達を呼ぶ人以外はやめましょう。「家はツールとして機能的にして、ダサくないレベルにしたい」という人は、間接照明は向いていませんよ。

LDK15畳で最高の家を建てる方法⑦和室の配置

これも非常に大切なポイントです。BE ENOUGHの間取り実例がコンパクトなのに広く見える理由は、和室をリビングの一角として使っているからです。

昔の家は和室といえば客間だったので、玄関に入ってすぐのところにありました。ただ、めったに来ない来客のために何百万も支払う必要はありません。家に暮らすのは家族なので、BE ENOUGHではLDK併設の和室にすることを強く推奨しています。

しかも閉じずに、オープンな空間で良いでしょう。友達が来る時にどうしても目隠しをしたいのであれば、ロールスクリーンを付ければ十分です。

和室のサイズは?

和室のサイズも、4.5畳にこだわる必要はありません。2.5P×2.5Pの3.1畳で十分です。9枚の畳で作れば、4.5畳に見えます。このようにコストを抑えながら開放的なLDKにしていきましょう。

和室の配置は?

ソファの後ろに和室を配置するのは、あまりおすすめしません。配置的に仕方がない場合もありますが、ソファの後ろだと抜け感が落ちてしまいます。キッチン側も微妙なので、なるべくダイニング側を狙って配置しましょう。そうすれば抜け感のある配置になります。

質問①:小上がり和室はどう?

好みであれば、小上がりの和室を作っても良いでしょう。ただしコストはかかるので注意してください。

質問②:小上がり和室の高さは?

小上がり和室の高さは、用途に応じて決めましょう。

小上がり和室のおすすめの高さ

  • アクセント用:15~20cm
  • 腰掛けたい場合:30cm
  • ガッツリ座る場合:40cm
    ※ステップ付き推奨

アクセントとして使いたいなら、15~20cm上げれば良いでしょう。腰掛けたい場合は、30cmくらい上げるのがおすすめです。また、掘りごたつにしたり、執務スペースとしてしっかり座りたい場合は、40cm上げましょう。椅子の高さは基本的に40~42cmなので、それくらい上げておけば十分です。

ただし、40cmの高さといえば階段2段分です。上がるのが大変なのでステップを付けましょう。今は大丈夫でも、年齢を重ねると階段2段分を上がるのは大変になってくるので、忘れずにステップも検討してください。

LDK15畳で最高の家を建てる方法⑧階段の配置・方角

階段の配置は?

階段はリビング階段にしましょう。そうすれば、そこもリビングの一角になります。しかも吹き抜けもゲットできます。

二階建てなら、必ず階段が吹き抜けになります。その吹き抜けを2階に上がるためだけのツールにするのはもったいないです。LDKの開放感の手助けとしても利用しましょう。

階段の方角は?

階段を南側に持って行って窓を付けると、南採光がバッチリとれます。私の家も南側に建物がありますが、階段吹き抜けから光が落ちてくるので、めちゃくちゃ明るいです。

しかも、階段吹き抜けの窓は「型ガラス」という、少し外が見えないタイプです。これによって光が乱反射して、陽だまりのような感じで光が柔らかく降り注いできます。

ただし、南側に階段を持ってくる場合、日射遮蔽をきちんと行ってください。しっかりと軒(のき)を出してください。目安としては60cm+樋(とい)10cmで、合計70cmです。それくらい出しておけば十分でしょう。

質問:リビング階段は冷気が落ちるのでは?

「リビング階段は冷気が落ちるって聞いたことがある」「階段の前に扉が必要なのでは?」と言われることがあります。ただ、これは性能を担保できなかった家の場合の話だと思って良いでしょう。私の家もリビング階段ですが、そんな風に冷気を感じたことはありません。氷点下になる日もありますが、全然寒くないです。

BE ENOUGHが提唱している【せやま基準】くらいの断熱性能をクリアしておけば、冷気が上から落ちてくるなんてことはありません。もちろん、性能の担保できない建売の家などは冷気が落ちることもあるので、玄関ホールに階段を持ってきたり階段の前に扉を付けたりすることも必要ですが、せやま基準をクリアしている場合は不要です。

しかも、せやま基準で推奨している換気システム「sumika(24時間全熱交換型換気システム)」を入れておけば、1階から2階に暖気が上がる手助けにもなります。1階・2階全体の空調コントロールの手助けにもなるので、リビング階段にしましょう。

リビング階段のデメリットは?

リビング階段の一番のデメリットは音漏れです。特に1階から2階への音が上がりやすいので、2階にいる時に音が聞こえないようにしたい場合は、部屋を奥まった場所に配置しましょう。あるいは、防音のカーテンをするといった対策もあるので、検討してください。

ただ、めちゃくちゃ音が聞こえるわけではないですし、家族なのでそこまで気にする必要はないでしょう。音漏れというデメリットはあるものの、メリットを優先させるべきだと考えます。

LDK15畳で最高の家を建てる方法⑨収納の確保

散らかっていれば、広くても狭くてもLDKは汚くなり、開放感がなくなります。物をなるべく見えないように、隠せる収納をいかに充実させるか、ということが大切です。

LDKを最優先にした結果、「1階に収納がない」「洗面所は2畳」「ウォークインクローゼットもシューズクロークもリビング収納もない」なんてことになったら、物が溢れかえってしまいます。LDKを充実させるのであれば、それと同じくらい1階に収納を充実させることを押さえておいてください。

収納を充実させたい場所①キッチン周り

やはり食材が多いので散らかります。W2,700mmのカップボードか、カップボードW1,800mm+パントリーという組み合わせがおすすめです。間取り実例でも紹介しているカップボードW2,700mm+パントリーにしてキッチン周りの収納を充実させたいという人もいます。ただし、これは理想ですので、前述のどちらかを採用できるようにしてくださいね。

キッチン周りの収納スペースを確保するために、キッチンの背中部分は奥に持ってきましょう。背中部分の奥に通路を作らないことが非常に大事です。キッチンの横から洗面・脱衣に入っていく動線にすることで、キッチン周りの収納を充実させることができます。

収納を充実させたい場所②ミニ本棚

勉強スペースや執務スペースを1階に作る人が多いと思いますが、そこにちょっとでも良いので書類を置ける棚を作ると良いですよ。メインカウンターの上に奥行き30cmくらいの棚を付けるだけでも良いです。

私がよくやるのは、勉強スペースの横に天井までの棚を付ける方法です。

収納を充実させたい場所③リビング収納

あまり収納スペースが取れなかった場合、収納付きのロの字型のテレビボードも選択肢に入れながら、小物を収納するスペースを忘れずに確保してください。

質問:リビングステージはどう?

リビングステージはめちゃくちゃ良いです。ただ、15畳のLDKにはあまり向いていません。リビングステージの分のスペースが必要になりますし、真ん中にダイニングテーブルを持ってこなければならないため、勉強スペースや執務スペースを他の場所に取る必要がある、というデメリットがあります。

極力LDKをコンパクトにして15畳くらいにしたいという場合には、リビングステージ以外の部分で収納量を増やすのがおすすめです。

それでも15畳のLDKは狭くない?

確かに、15畳のLDKは少し狭いです。広ければ広い方が良いですし、LDKは存分に贅沢にした方が良いです。我が家のように子どもが3人、4人となってくると、確かに狭いです。まだ小さいから良いですが、大きくなったら狭くなるでしょう。ただ、今の土地に一生住んでいるとも限らないので、今後家族のタイミングに合わせて住み替えることも検討しています。

一方、子どもが2人ぐらいだったら、15畳のLDKはちょうど良いサイズだと思います。世の中の分譲マンションも14畳とか15畳で、広くて16畳くらいです。18畳を超えるリビングを持つマンションなんて結構VIPクラスです。しかも子どもたちが家を出たら、18~20畳のLDKなんて持て余してしまいます。というわけで、住んでみた体感として子ども2人くらいまでなら、15畳くらいのLDKで十分でしょう。

世の中では「18~20畳のLDKは絶対!」という話もありますが、必須ではありません。予算に余裕がある人が検討する程度で良いでしょう。また、18~20畳くらいの広さのLDKで、ここまで紹介したテクニックを使うとより開放感を感じられるようになるので、覚えておいてください。

リビングの間取りのツボに関しては、ぜひこちらの記事もご確認ください。

関連記事:【間取りのコツ】「広く見えるリビング」を作るための鉄則ルール6選!

まとめ

開放感抜群のLDK15畳を実現し理想を詰め込む方法9選

  • LDKの形
    ストレート(直線)型に!スペースを有効活用できる!
    田の字型は家が大きくなりがち
  • キッチンとダイニングの位置関係
    正面型に!キッチンの奥行きが2.5Pですむ!
    並列型だと最低3P、回遊動線の場合は4P必要
  • ソファとテレビの距離
    4Pが理想!(難しければ最低3.5P)
    ソファを置くスペースの幅は最低2.5P、テレビボードを置くスペースの幅は最低2P確保を!
  • ソファとテレビの方向
    キッチンから見て”横”方向に!リビングの奥行きが2.5Pですむ
    “縦”方向にすると3.5~4P必要に…
  • 窓の配置
    ソファとテレビの横に窓を!キッチンから見て開放感がある
    窓は横幅を大きく!高さは樹脂サッシでも2.2m可
  • 天井の高さ
    1階LDKを2,600mmに!2階を2,200mmにしてコスト調整
    勾配天井もおすすめ:リビングの上に2階を載せない配置に
  • 和室の配置
    LDK併設を強く推奨!なるべくダイニング側に
    サイズは4.5畳じゃなくてOK
  • 階段の位置・方角
    リビング階段にして吹き抜けもゲット!
    南側に配置し、窓があれば採光に(日射遮蔽を忘れずに)
  • 収納の確保
    隠せる収納を充実させよう!
    カップボード2,700mm or カップボード1,800mm+パントリー
    ミニ本棚
    リビング収納
せやまが

厳選した工務店のみを紹介

性能 × 価格 × × 会社を厳しくチェックし、
"ちょうどいい塩梅の家づくり”が実現できる工務店のみを紹介します!

せやま印工務店とは?

PROFILE

開放感抜群のLDK15畳を実現し理想を詰め込む方法9選!住宅が密集する狭小地で苦労している人は絶対見て【注文住宅】 | 間取り

せやま大学の人

瀬山 彰

大学卒業後、日本最大手経営人事コンサルティング会社にて、全国ハウスメーカー・工務店を担当。住宅業界で手腕を振るう中、住宅業界の悪しき文化に疑問を覚え、家づくりの新たなスタンダードの確立を目標に掲げる。その後、中堅ハウスメーカー支店長を経て、2019年に独立。

「家なんかにお金をかけるな!質は担保しろ!」をテーマにした”ちょうどいい塩梅の家づくり”が話題となり、YouTube「家づくり せやま大学」は、登録者数5万人超えの人気チャンネルに。現在は、優良工務店認定制度「せやま印工務店プロジェクト」の全国展開を推進し、ちょうどいい塩梅の家づくりの普及に努めている。

娘4人の父親。広島県出身、広島カープファン。

間取り実例(せやまどり)

当社ウェブサイトでは、お客様に提供するサービスの向上・改善、お客様の関心やニーズに応じた情報・機能提供のためにお客様が当サイト使用する際に取得した情報を、当社分析パートナーと共有します。
詳しくは、個人情報保護方針をご確認ください。

OK