2024.11.30
理想の家を建てたいと思っても、予算の問題はつきもの。そこで、この記事では予算別(建物価格のみ)にどのような家を建てられるのかを紹介します。私も延べ1,000件以上の間取り作成を行ってきました。これだけ家を建てていると「予算が1,000万円台だとこういう家」「予算が3,000万円を超えてくると、これだけの家が建てられる」「この家は性能が良いんじゃなくて、ぼったくっているだけ」のように金額と仕様を見ることで、その住宅会社の建ててる家の内容が分かるようになってきます。
そこで、「これから家を建てよう」と思っていて「家ってどれくらいお金がかかるんだろう」「どれくらいのお金をかけたら、どんな家になるんだろうか」という点を気にしている人のために、家づくりの第一歩として参考になる内容を紹介します。
また、予算1,000万円台、2,000万円台、3,000万円台それぞれに家づくりの落とし穴が存在しています。そういった落とし穴への対策も紹介するので、参考にしてください。
今回は以下を詳しく解説していきます。
目次
予算1,000万円(税込)台の家づくり
予算が1,000万円台だと、いわゆるローコスト系の家が候補になるでしょう。ただし、現在は建築資材が値上がりしています。そのため予算1,000万円で、20坪後半~30坪前後でちょうどいい塩梅の合格点を超える家を建てるのは無理です。
BE ENOUGHでは、予算1,000万円台の家づくりは止めた方が良いと考えています。それほど予算が少ないのであれば、予算をあと500万円ほど積み上げ出来るように稼ぎましょう。1,000万円台の家づくりは避けてください。
よくある質問
質問:1,000万円台でも性能が高そうな会社が結構ありますけど?
「1,000万円台でも、UA値やC値が良さそうな会社が結構ある」と言われることがあります。もちろん頑張っている会社もあるとは思いますが、それでも多くの会社はUA値のような分かりやすい数値をちょっと良く見せて、その他の気密性能や換気性能、耐震、窓、屋根、外壁、防水シート(ルーフィング)、シーリングといった細かいところをケチっていることが多いです。さらに職人の単価もケチっていることが多く、現場が荒れていたり、契約後にトラブルになったり、契約後の追加費用が増えることもあります。住宅設備やキッチンのグレードがすごく低いこともあるでしょう。
それも企業努力の一つかもしれませんが、ちょうどいい塩梅の家以上を目指したい施主からすると、後からトラブルや後悔がやってくる家になる可能性が非常に高いでしょう。というわけで、1,000万円台で家づくりを考えるのはやめて、まず稼ぎましょう。
予算2,000万円(税込)台の家づくり
2,000万円(税込)台前半
3~4年前くらいであれば、予算2,000万円台前半あればBE ENOUGHが推奨しているちょうどいい塩梅の家づくりはできていました。延床面積30坪前後ですね。元々基準価格が2,000万円(税抜き)で【せやま基準】を始めていたので、可能でした。
ただ、最近は2,000万円前半でちょうどいい塩梅の家づくりをするのは少し難しくなっています。そのため、予算2,000万円前半で家づくりをするなら、コンパクトな家を目指してください。前述したローコストで坪数を大きくする手もないわけではありませんが、後から色々なトラブルが起きるのでおすすめしません。
【せやま基準】をクリアした上でコンパクトな家にしましょう。坪数としては、2階建てなら延床面積25~26坪くらいが目安です。私の自宅も26坪です。これくらいの感覚であれば実現可能ですし、BE ENOUGHで紹介している合格点も超えてくるでしょう。もしくは20坪の平屋であれば、予算2,000万円台前半でちょうどいい塩梅の家づくりができるでしょう。
家の性能や質が80点をクリアするようにしながら、コンパクトにしていきましょう。
2,000万円(税込)台後半
予算2,000万円台後半くらいが、ちょうどいい塩梅の家づくりで延床面積30坪前後のボリュームゾーンです。延床面積30坪くらいの家を建てるなら、予算2,500万円くらいが家の性能を担保する最低ラインだと考えて良いでしょう。この2,500万円というのは税込価格です。
BE ENOUGHでは「コストを抑えよう」「家なんかにお金をかけるな」という考えで家づくりをしていますが、それでも2,500~3,000万円くらいはお金がかかってしまうのが価格高騰している住宅業界の現状です。逆に言えば、30坪前後で予算が1,000万円台や2,000万円台前半の場合「何か欠けている」「何かを安くしている」という風に考えて、【せやま基準一覧表】を使って細かくチェックしていることが大事になってくることは押さえておいてください。
予算3,000万円(税込)台以上の家づくり
予算が3,000万円台以上になると、選択肢がかなり広がってきます。
選択肢①スーパー工務店
いわゆるスーパー工務店と呼ばれるような、意欲的に勉強していていい家づくりをする工務店が選択肢に入ってきます。
このようなスーパー工務店は、窓・断熱・気密・耐震は最強クラスでしょう。せやま基準であれば「余裕があればやってください」という部分も当たり前の基準として行っているので、安心感が高いです。しかも、工務店なのでハウスメーカーのような細かい縛りがなく、自由度の高い家づくりができます。
スーパー工務店の弱点①
ただし、スーパー工務店の見積の精度は非常に甘いので注意してください。契約前に含まれている標準仕様がスカスカなことが多いです。つまり、契約後に何百万円の追加費用がかかることがあります。
性能面は良いのですが、「キッチンのグレードや床の選択肢やカーテン、カップボード、照明のような部分は、後から予算を取るもの」という感覚の工務店がまだまだ多いです。
そこで、施主としては契約前に【せやま基準一覧表】を使って、細かくチェックしてください。性能面は良いものが多いと思いますが、右側の標準仕様の部分は網羅されていないことが多いですし、一番下の「付帯工事」の部分も予算がブレることが多いです。土地の造成費用のような項目が後から出てくると大変なので、契約前に細かくチェックしてくださいね。
スーパー工務店の弱点②
スーパー工務店の中には、換気システムが弱い工務店が見受けられます。
特に、ダクトレスのパイプファンによる換気システムはパワーが足りないので推奨しません。双方向に切り替える換気システムもありますが、一部屋の換気なら良いものの、大きな空間の換気には向きません。
大きな空間を換気するのであれば、双方向ではなく一方向に強いパワーで換気するシロッコファンのような換気システムがおすすめです。
スーパー工務店の弱点③
スーパー工務店は研究熱心な人が多いので「オリジナルの空調システムで新しいものをやっていこう!」というところが多いです。これは良いことですが、施主の家を実験台にしたり机上の空論を出したりして「実際に施工したら夏型の結露が多い」「全然効かないから、後から各部屋にエアコンを付けた」なんて話になることが多いです。
そんな会社ばかりではないですが、空調計画で冒険しすぎることが多いですし、空調計画に合わせて間取りの制限が入ることも多いです。その間取りが希望通りなら良いですが、間取りの希望の優先度を下げてまで、工務店の提案する空調計画を採用するかどうかは、施主が冷静に判断しましょう。
選択肢②大手ハウスメーカー
予算が3,000万円以上あると、大手ハウスメーカーによる家づくりも可能です。ただ、BE ENOUGHとしては大手ハウスメーカーで家を建てるのはおすすめしません。内情や使っている建材や利益率を加味すると、コストパフォーマンスが悪いと感じるでしょう。
大手ハウスメーカーは知名度が高く、与信も心配ないというメリットがあります。また、お金に余裕のある顧客が多いため、お金のかかるかっこいいデザインが得意です。アフター対応が充実していて、24時間365日対応のコールセンターを持っているというメリットもあるでしょう。このように大手ハウスメーカーにもメリットはありますが、弱点もあります。
大手ハウスメーカーの弱点①
確保しやすいUA値は担保されていても、気密性能の担保が弱いことが多いです。特に鉄骨住宅は要注意。大手ハウスメーカーで建てるのであれば木造のハウスメーカーにして気密測定をしてもらい、気密性能を担保しましょう。
大手ハウスメーカーの弱点②
換気も弱いところが多いので注意してください。前述のパイプファンを使っている大手ハウスメーカーも多いです。
大手ハウスメーカーの弱点③
業務用エアコンを使った特殊な全館空調システムはやめた方が良いです。初期費用は高くてメンテナンスが大変で、壊れた時に1~2週間は直りませんし、電気代も高くなります。このような全館空調システムではなく、いわゆる壁掛けエアコンを活用した空調計画を採用するのがおすすめです。
全館空調システムのデメリットに関しては、ぜひこちらの記事もご確認ください
関連記事:致命的なデメリット!「全館空調システム」を絶対におすすめしない”3つの理由”とは?
大手ハウスメーカーの弱点④
30年や60年といった長期保証は無意味ではないですが、あまり意味がないです。「10~20年ごとにお金のかかる工事をしたら延長します」というのがルールですので、それを知っておかなければなりません。
大手ハウスメーカーの弱点⑤
大手ハウスメーカーは利益率を高めに設定しているところが多いです。また、値引きされることを前提に価格提示をする会社も未だに多いです。大手ハウスメーカーで家を建てる場合は、しっかり価格交渉しましょう。
選択肢③ちょうどいい塩梅の家+がっつりオプション
予算が3,000万円以上あるなら、ちょうどいい塩梅の家にして豪華なオプションをたくさん付けるのがおすすめです。延床面積も30坪ではなく、35坪ほどにしてください。そうすると3,000~3,500万円くらいかかりますが、間取り実例でも時々登場する、かなり豪華な家になります。
【オプション仕様チェック表】を使って、乾太くんやリビングステージ、電動シャッター、フロントオープン食洗機、本棚のようなオプションをたくさん付ければ、良い家になります。
これがちょうどいい塩梅の家づくりのメリットです。最初の金額のベースを下げておくことで、オプションを付ける余裕ができます。最初から金額のベースが高い会社に頼むと、オプションを入れると総額が高くなるので、抑えなければなりません。一方、ベースを80点くらいにして無駄なコストを抑えておけば、「やりたいことをやろう!」と言って、家を大きくしたりオプションを増やしたりできます。3,000万円の予算を取れる人は、ちょうどいい塩梅の家にした上でオプションを贅沢にしたり、家のサイズを大きくしたりするのがおすすめです。
予算3,000万円超えの人へのおすすめ
予算が3,000万円を超える場合、世帯年収が1,500~2,000万円というクラスになるでしょう。そこまでのお金があるのなら、家なんかにお金をかけるよりも不動産投資をするのがおすすめです。
それくらいの収入だと所得税の税率が上がっていきますが、不動産投資によって節税することもできます。ローンを組むのは良いですが、現金をあまり家に突っ込まず、不動産投資の方に回していきましょう。そうすれば家で幸せに浪費をしながら、不動産投資で節税して収益を回して、本業で稼ぐ、という多角経営が可能になりますよ。
まとめ
【予算別】家づくりのパターン
- 1,000万円台
→家を建てるとローコスト系になるので非推奨! - 2,000万円台
→2,000万円台前半:ちょうどいい塩梅の家なら25~26坪が目安
→2,000万円台後半:30坪前後のちょうどいい塩梅の家づくりが可能 - 3,000万円台
→スーパー工務店、大手ハウスメーカー、豪華なオプションなど選択肢が増える
→家にお金をかけずに不動産投資で節税しつつ収益を上げるのもおすすめ